Webならめがね

  • Special
  • Topics
  • 今週のおみくじ
  • きまぐれ鹿フォト
  • 「ならめがね」とは・・
  • お問い合わせ
  • Home
  • 神社仏閣
  • 岡寺

岡寺

■岡寺 おかでら

住所 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
電話 0744-54-2007
拝観時間 8:00~17:00(3月~11月)、8:00~16:30(12月~2月)
公式HP http://www.okadera3307.com/

三大観音を涼やかに彩る「あぢさゐ回廊」へ
三大観音を涼やかに彩る「あぢさゐ回廊」へ
アジサイの名所としても知られる、長谷寺(桜井市)、岡寺(明日香村)、壷阪寺(高取町)の3寺院で、5月28日(土)から「大和三大観音 あぢさゐ回廊…
これが奈良の寺院スタグラム
これが奈良の寺院スタグラム
ここでいう「寺院スタグラム」とは、お寺が運営する公式インスタグラムのこと。気になる奈良の古刹をフォローしてる、という人も多いはず。 今回、お坊さ…
日本初の厄除け霊場・岡寺で、悪病退散の祈祷札を授与
日本初の厄除け霊場・岡寺で、悪病退散の祈祷札を授与
江戸時代の版木で刷ったお札を200年ぶりに復刻! 今、世界中が願う、新型コロナウイルス感染症の早期終息。岡寺では、悪疫除けの「祈祷札」を無料で授…
大人女子のご朱印帳
大人女子のご朱印帳
あなたは、どんなご朱印帳が好き? きらきら輝く美しい絵柄が描かれたものから、表紙の生地自体に独自のエピソードを持つもの、などなど。奈良の神社やお…
今週のおみくじ
今週のおみくじ ならめがね編集部が、奈良県内の社寺を訪ね、おみくじを引く動画を配信!境内のステキな雰囲気も合わせて、おみくじの結果をどうぞご覧く…
  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • Pin it

きまぐれ鹿フォト

  1. 2022年9月18日

    この実、あなたも欲しいの?…

最新のコンテンツ

  • 2022/8/1

    【聖林寺】国宝・十一面観音をまつる観音堂がリニューアル!

    桜井市にある聖林寺の観音堂が、改修工事を終え、8月1日から拝観できるようになりました。 …

注目のコンテンツ

  1. 驚きのコラボ!「薬師寺×ドクターイエ…
    JR東海が行う奈良の観光キャンペーン「うましうるわ…
  2. 山を秋一色に染める、談山神社の紅葉
    談山神社(たんざんじんじゃ)は桜井市にあり、「大化…
  3. 借景にため息こぼれる、依水園の紅葉
    奈良を代表する名園、依水園(いすいえん)。こちらの…

今週のおみくじ

2021年7月5日「薬師寺編」公開

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
2022年9月18日
2022年9月17日
2022年9月16日
2022年9月15日
2022年9月14日
2022年9月13日
2022年9月12日
2022年9月11日
2022年9月10日
ページ上部へ戻る

Webならめがね

ならめがねは、地元編集者たちの感性で選んだ、奈良オンリーのコンテンツです。

メニュー

  • もくじ
  • 「ならめがね」とは・・
  • 問い合わせ
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
Copyright ©  Webならめがね All Rights Reserved.