Webならめがね

  • Special
  • Topics
  • 今週のおみくじ
  • きまぐれ鹿フォト
  • 「ならめがね」とは・・
  • お問い合わせ
  • Home
  • コンテンツ
  • 待ちに待った正倉院展!

待ちに待った正倉院展!

  • 奈良国立博物館, 東大寺, 正倉院展

“奈良の秋といえば”でおなじみ!今年も正倉院展の季節がやってきました。

73回目を迎える今展、聖武天皇の遺愛品である円い胴の絃楽器「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」などの楽器をはじめ、仏具や調度品、文房具など正倉院宝物55件(うち初出陳8件)が展示されます。

※掲載している写真は、許可のもと撮影を行っています。写真の引用・転載は固く禁じます。

正倉院展は、聖武天皇のご遺愛品をはじめ、正倉院に伝えられた奈良時代の宝物の中から約60件を公開する展覧会です
円い胴部をもつ4弦の琵琶。 「北倉 螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」
背面には美しい螺鈿(らでん)細工が施されています。「北倉 螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)(背面)」。写真右は奈良国立博物館館長の井上洋一さん
蓮の花をかたどった香炉台「南倉 漆金薄絵盤 (うるしきんぱくえのばん)」。蓮弁の一枚一枚に極彩色の文様が描かれています

なかでも編集部が注目したのは、筆、墨、硯(すずり)、紙などの文房具。
奈良時代の写経や古文書がたくさん残ることから、書に関する文房具は欠かせないものだったと想像に難くありませんが、正倉院に残る文房具はやはり当時の一級品ばかり。

さまざまな色に染めた「中倉 色麻紙」
まだら模様のある竹を用いた「中倉 筆」

特に硯は、正倉院に伝わるものとしてはたった一つだけ。「青斑石硯(せいはんせきのすずり)」です。

正倉院に伝わる唯一の硯「中倉 青斑石硯」

私たちが普段使用する硯とは形状が異なり、硯の周りに六角形の床石、その下に木製の床脚(しょうきゃく、台脚のこと)が付いています。
外形が漢字の「風」に似ていることから「風字硯(ふうじけん)」と呼ばれる硯で、国内最古の風字硯なのだそう。
さらに!この硯。なんとまだ墨の香りが残っているそうなんです!(学芸部の研究員さんに教えていただきました)
1300年前の硯から今も墨の香りがするなんて。ロマンがあります。

展示室の様子

正倉院展のお楽しみ!展示を観終わったら、グッズ売り場へもぜひ。

今展も素敵なグッズが目白押しです!

1階の特設売り場
「笛吹襪(ふえふきのしとうず)」(襪は靴下のこと)をモチーフにした「オリジナルくつした正倉院模様」880円。

天皇の華やかなご遺愛品から役人が書いた古文書まで、今展も天平の息吹が感じられる多彩な宝物がたくさんあります。ぜひご覧ください!

奈良国立博物館にて開催

▼データ
■会期:令和3年10月30日~11月15日
■会場:奈良国立博物館
※観覧には前売日時指定券の予約・発券が必要。当日券の販売はありません。
■公式URL https://shosoin-ten.jp/

公式Twitter

取材協力/奈良国立博物館
取材・撮影/編集部

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • Pin it

きまぐれ鹿フォト

  1. 2022年9月18日

    この実、あなたも欲しいの?…

最新のコンテンツ

  • 2022/8/1

    【聖林寺】国宝・十一面観音をまつる観音堂がリニューアル!

    桜井市にある聖林寺の観音堂が、改修工事を終え、8月1日から拝観できるようになりました。 …

注目のコンテンツ

  1. 深山幽谷に色づく、室生寺の紅葉
    室生寺(むろうじ)は、「女人高野(にょにんこうや)…
  2. 華麗なる天平ファッション
    奈良時代の装束を現代に あでやかな色彩、…
  3. 待ちに待った正倉院展!
    “奈良の秋といえば”でおなじみ!今年も正倉院展の季…

今週のおみくじ

2021年7月5日「薬師寺編」公開

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
2022年9月18日
2022年9月17日
2022年9月16日
2022年9月15日
2022年9月14日
2022年9月13日
2022年9月12日
2022年9月11日
2022年9月10日
ページ上部へ戻る

Webならめがね

ならめがねは、地元編集者たちの感性で選んだ、奈良オンリーのコンテンツです。

メニュー

  • もくじ
  • 「ならめがね」とは・・
  • 問い合わせ
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
Copyright ©  Webならめがね All Rights Reserved.