Webならめがね

  • Special
  • Topics
  • 今週のおみくじ
  • きまぐれ鹿フォト
  • 「ならめがね」とは・・
  • お問い合わせ
  • Home
  • コンテンツ
  • この春イチオシの特別展! 「大安寺のすべて」

この春イチオシの特別展! 「大安寺のすべて」

  • 仏像, 大安寺, 奈良国立博物館

大安寺といえば、奈良時代に東大寺や興福寺、薬師寺などとともに「南都七大寺」の1つに数えられた由緒ある官寺。
現在は病気平癒、特に「がん封じ」のお寺としても有名で、全国から篤い信仰を集めています。

※掲載している写真は、許可のもと撮影を行っています。

大安寺の本堂。JR奈良駅の南約1㎞ほど、ゆったりした田園風景の中にたたずんでいます
毎年1月23日の「光仁会」では「がん封じの笹酒」の接待が行われます(2019年1月23日撮影)

そんな大安寺の魅力をたっぷり味わえるのが、 4月23日(土)から奈良国立博物館にて開催中の特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り― 」です。

「大安寺という存在を知っていただく機縁になればありがたいです」と大安寺貫主(かんす)の河野良文さん(※撮影時のみマスクを外していただきました)
開催に先立って4月22日(金)に法要が行われました

この特別展では、100年ぶりの寺外公開となる大安寺のご本尊・十一面観音立像をはじめ、貴重な寺宝や関連作品を間近に見ることができます!

ご本尊・十一面観音立像(奈良時代/重文)。大安寺本堂の秘仏で、寺外での公開はなんと100年ぶり!胸飾りや台座の模様など、驚くほど精巧に彫られています
とても柔和な表情をされていて、見ているだけでうっとり。癒されます
四天王立像(奈良時代/重文)。間近で見ると、木の質感までよくわかります
伝不空羂索観音立像(奈良時代/重文)
伝楊柳観音立像(奈良時代/重文)

今回、大安寺の天平仏が計9体出陳されますが、前期展示(4月23日~5月22日)と後期展示(5月24日~6月19日)があり、それぞれで出陳内容が多少異なっています。
「十一面観音立像」を見ることができるのは前期だけで、その代わりに後期では「伝 馬頭観音立像」が展示されます。

また当展では、仏像以外の寺宝や資料、関連作品も数多く展示されていて、大寺院だった大安寺の深い歴史をいろんな角度からたどれるようになっています。

大安寺伽藍縁起幷流記資財帳(奈良時代/重文)。大安寺の始まりや仏像、歴史など大寺院のすべてが記されています
映像コーナーでは、大安寺をわかりやすく紹介する映像コンテンツも。奈良時代の大伽藍をCGで復元したシーンもあり、これを見ると大安寺の往時の姿がよりリアルに!

観覧後は1階へ。

大安寺寺関連のオリジナルグッズが販売されていて、クリアファイルやはがき、しおりなど、素敵な商品が並んでいます。

四天王像のフォルムが可愛い「型抜きはがき」275円
伝楊柳観音立像、四天王像(伝多聞天)、伝聖観音立像、伝不空羂索観音立像をあしらった「PETしおり」660円

特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り― 」は6月19日(日)まで。

大安寺の魅力にどっぷり浸れるこのチャンス、ぜひお見逃しなく。

▼データ
■会期:令和4年4月23日(土)~6月19日(日)
■会場:奈良国立博物館
■公式URL
奈良国立博物館

2022年4月24日公開

取材協力/奈良国立博物館
取材・撮影/編集部

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • Pin it

きまぐれ鹿フォト

  1. 2022年9月18日

    この実、あなたも欲しいの?…

最新のコンテンツ

  • 2022/8/1

    【聖林寺】国宝・十一面観音をまつる観音堂がリニューアル!

    桜井市にある聖林寺の観音堂が、改修工事を終え、8月1日から拝観できるようになりました。 …

注目のコンテンツ

  1. 知りたかった室生寺寳物殿【ガイダンス…
    室生寺の寳物殿(ほうもつでん)が2020年9月5日…
  2. 借景にため息こぼれる、依水園の紅葉
    奈良を代表する名園、依水園(いすいえん)。こちらの…
  3. お寺で写花 【秋編】
    奈良の歴史あるお寺を訪ね、季節ごとに名花…

今週のおみくじ

2021年7月5日「薬師寺編」公開

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
2022年9月18日
2022年9月17日
2022年9月16日
2022年9月15日
2022年9月14日
2022年9月13日
2022年9月12日
2022年9月11日
2022年9月10日
ページ上部へ戻る

Webならめがね

ならめがねは、地元編集者たちの感性で選んだ、奈良オンリーのコンテンツです。

メニュー

  • もくじ
  • 「ならめがね」とは・・
  • 問い合わせ
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
Copyright ©  Webならめがね All Rights Reserved.