奈良の歴史あるお寺を訪ね、季節ごとに名花を活写する「お寺で写花」。今回は、秋編です!9月から10月にかけて編集部が撮り下ろした、秘蔵の花写真をどうぞ。 彼岸花と萩 元興寺 萩 白毫寺 …
吉野山の中腹にたたずむ如意輪寺。こちらの本堂には、知る人ぞ知る秘仏がおまつりされています。気高く麗しき、如意輪観音――。そのお姿を、今回メディアとして初めて撮影させていただきました。 間もなく始まる秋の特別開帳に向け、如意輪観音の魅力をたっぷりお届けします! 今年から変…
「インタビュー編」では、寳物殿建立の意義やその舞台裏に迫ります。寳物殿は当初、2020年3月のオープン予定でしたが、コロナ禍のため延期に。しかし去る9月5日、ついに一般公開が始まりました。開館の喜びに包まれるオープン初日、室生寺執事長・小田修史さんを訪ねました。 総力特集!知りたかっ…
室生寺の寳物殿(ほうもつでん)が2020年9月5日、ついにオープンしました。寳物殿は、国宝・十一面観世音菩薩を含む仏像9体をはじめ、貴重な宝物が間近に見られる収蔵施設です。 今回ならめがねでは、寳物殿を総力特集。「ガイダンス編」と「インタビュー編」の2部に分けて、その魅力をお伝えしま…
奈良市の海龍王寺で、一日限りの特別御朱印がいただけます。海龍王寺では通常、「妙智力」と記された御朱印を授与していますが、寺名の由来となった「海龍王」の御朱印は今回が初めて。とても貴重な機会です。 特別御朱印が授与されるのは、2020年9月3日(木)。この日は、お寺に龍王の御魂(みたま…
レジ袋の有料化で、エコバッグはますます毎日のお買い物に欠かせなくなりました。そこで今回、奈良らしさたっぷりのエコバッグに注目!世界遺産のお寺が販売する素敵なオリジナルバッグや、鹿を救うエシカルなプロジェクトから生まれたホテルの風呂敷…など。“マイバッグ”として長く使い続けたくなる、可愛くて…
奈良の歴史あるお寺を訪ね、季節ごとに名花を活写する「お寺で写花」。今回は、夏編です!6月から8月にかけて編集部が撮り下ろした、とっておきの花写真をどうぞ。 紫陽花 長谷寺 紫陽花と秋桜 般若寺…
このSpecial座談会も、いよいよ最終回!Vol.03は「#人気寺院のインスタ・ハウツー」と題し、4寺院それぞれの経験に基づいたインスタ・メソッドを、掘り下げて具体的にご紹介します。 「インスタデビューして最初の1枚は?」「投稿のタイミングとコツって?」「ハッシュタグどうしてる?」…
Vol.02は、座談会の本流からいったんスピンオフ。ちょっぴりマニアックなカメラ談話を中心にお届けします。題して「#僧侶たちのマイカメラ」。まずは、4寺院のお坊さんが使っている撮影機材を一挙公開。さらに、4寺院の最近の投稿の中から、編集部厳選の素敵な写真をご紹介します。「お寺の写真を見るの…
ここでいう「寺院スタグラム」とは、お寺が運営する公式インスタグラムのこと。気になる奈良の古刹をフォローしてる、という人も多いはず。 今回、お坊さんが自ら写真を撮ってインスタに投稿している4寺院に集まってもらい、Special座談会を開催。その様子を3回に分けてお伝えします。 V…
2020/12/8
今週のおみくじ
毎週月曜日に更新中! 今週の運勢はいかに?2月22日「菅原天満宮編」公開