Webならめがね

  • Special
  • Topics
  • 今週のおみくじ
  • きまぐれ鹿フォト
  • 「ならめがね」とは・・
  • お問い合わせ
  • Home
  • Special Contents Menu
見て読んで奈良の深みを味わう。編集部渾身の特集記事。
見逃し厳禁!気になる奈良の今がここにある。

社殿を紅黄に染める、瑜伽神社の紅葉

瑜伽神社は、奈良市内の高畑エリアにあり、古くから地元に愛される神社です。こちらの紅葉の見頃は、例年11月中旬から下旬。深紅に燃えるモミジと黄金色に輝くイチョウが、朱塗りの社殿をカラフルに彩ります。

瑜伽神社

紅葉

2021年11月16日公開

深山幽谷に色づく、室生寺の紅葉

室生寺は、「女人高野」の名でも親しまれる古刹。こちらの紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬。カエデやイチョウが紅葉し、境内のいたるところで山岳寺院らしい、心にしみる秋景と出会えます。

室生寺

紅葉

2021年11月13日公開

錦色に彩られる、正暦寺の紅葉

正暦寺は奈良市東南の郊外にあり、「日本清酒発祥の地」としても名高い古刹です。こちらの紅葉の見頃は、例年11月中旬から下旬。3000本を超えるカエデの色づく様子が、まるで錦のように美しいことから、古来「錦の里」と称えられています。

正暦寺

紅葉

2021年11月12日公開

山を秋一色に染める、談山神社の紅葉

談山神社は桜井市にあり、「大化の改新」発祥地としても知られる名社です。こちらの紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月初旬。モミジやカエデ、ドウダンツツジなど、約3000本にも及ぶ紅葉が山を秋一色に染め上げます。

談山神社

紅葉

2021年11月12日公開

神さびた古色を醸す、等彌神社の紅葉

等彌神社は、桜井市の鳥見山の麓にある古社です。こちらの紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月初旬。紅葉の色づきとともに、境内の神さびた雰囲気はいっそう濃く、深くなっていきます。

等彌神社

紅葉

2021年11月9日公開

借景にため息こぼれる、依水園の紅葉

奈良を代表する名園、依水園。こちらの紅葉の見頃は、例年11月中旬から下旬。一幅の絵画のような日本庭園が、紅葉でいっそう美しく彩られます。

依水園

紅葉

2021年11月7日公開

鹿たちも戯れる、奈良公園の紅葉

奈良公園といえば、興福寺・春日大社・東大寺などの名社寺があり、かわいい鹿と出会える奈良屈指の観光エリア。訪れるたび、四季の移ろい、秋の深まりに心がゆるむ紅葉名所です。

奈良公園

紅葉

2021年11月5日公開

隠れ里でしっとり、円成寺の紅葉

円成寺は、奈良市街地から離れた山あいにたたずむ古刹です。
こちらの紅葉は、市街地よりも一足早く、例年10月下旬から11月中旬が見頃。
しっとりとした大人の紅葉が楽しめますよ。

円成寺

紅葉

2021年11月4日公開

お寺で写花 【秋編】

奈良の歴史あるお寺を訪ね、季節ごとに名花を活写する「お寺で写花」。
今回は、秋編です!
9月から10月にかけて編集部が撮り下ろした、秘蔵の花写真をどうぞ。

元興寺

白毫寺

橘寺

安倍文殊院

般若寺

花

2020年12月8日公開

誌上初公開!吉野・如意輪寺の麗しき秘仏「如意輪観音」

吉野山の中腹にたたずむ如意輪寺。こちらの本堂には、知る人ぞ知る秘仏がおまつりされています。気高く麗しき、如意輪観音――。そのお姿を、今回メディアとして初めて撮影させていただきました。

如意輪寺

仏像

特別公開

2020年10月30日公開

知りたかった室生寺寳物殿

室生寺の寳物殿(ほうもつでん)が2020年9月5日、ついにオープンしました。寳物殿は、国宝・十一面観世音菩薩を含む仏像9体をはじめ、貴重な宝物が間近に見られる収蔵施設です。

室生寺

仏像

特別公開

2020年10月16日公開

お寺で写花 【夏編】

奈良の歴史あるお寺を訪ね、季節ごとに名花を活写する「お寺で写花」。今回は、夏編です!6月から8月にかけて編集部が撮り下ろした、とっておきの花写真をどうぞ。

喜光寺

十輪寺

唐招提寺

長谷寺

般若寺

薬師寺

花

2020年7月10日公開

これが奈良の寺院スタグラム

ここでいう「寺院スタグラム」とは、お寺が運営する公式インスタグラムのこと。気になる奈良の古刹をフォローしてる、という人も多いはず。今回、お坊さんが自ら写真を撮ってインスタに投稿している4寺院に集まってもらい、Special座談会を開催。その様子を3回に分けてお伝えします

岡寺

長谷寺

般若寺

室生寺

カメラ

2020年7月10日公開

はなさんの西の京さんぽ

世界遺産の薬師寺や唐招提寺など、名刹が並ぶ「西の京(にしのきょう)」。奈良時代、平城京の西部だったことからそう呼ばれる、静かで味わい深いエリアです。そんな西の京を、奈良好き・仏像好きで知られるモデルのはなさんが、おさんぽ

薬師寺

2020年6月23日公開

お寺で写花【春編】

お寺に咲く花って、いいですよね。見ていると、気持ちがふっと軽くなります。奈良の歴史あるお寺を訪ね、春に色づく素敵な名花を活写。古刹ならではの静かな境内写真とともに、花の香りが鼻をくすぐりそうなクローズアップ写真も撮ってきました

安倍文殊院

當麻寺

長岳寺

般若寺

松尾寺

室生寺

花

2020年5月31日公開

大人女子のご朱印帳

きらきら輝く美しい絵柄が描かれたものから、表紙の生地自体に独自のエピソードを持つもの、などなど。奈良の神社やお寺で授与されているご朱印帳のなかから、大人女子に似合う素敵な10冊をご紹介!モチーフとデザインに込めた社寺の思いや、ご朱印帳にまつわるストーリーにも迫ってみました

岡寺

帯解寺

當麻寺

高鴨神社

東大寺

如意輪寺

室生寺

御朱印

2020年4月1日公開

華麗なる天平ファッション

あでやかな色彩、優美なフォルム、ハイセンスなコーデに、ため息がこぼれます。
奈良時代の貴族たちが着ていた装束を、現代に再現した「天平衣装(てんぴょういしょう)」。1300年近く前、遣唐使を通じて平城京にもたらされた唐(中国)の最新ファッションは、今もモダン。時代を超えて、多くの女性の憧れです

平城宮跡

天平

2020年4月1日公開

2022年9月18日
2022年9月17日
2022年9月16日
2022年9月15日
2022年9月14日
2022年9月13日
2022年9月12日
2022年9月11日
2022年9月10日
ページ上部へ戻る

Webならめがね

ならめがねは、地元編集者たちの感性で選んだ、奈良オンリーのコンテンツです。

メニュー

  • もくじ
  • 「ならめがね」とは・・
  • 問い合わせ
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
Copyright ©  Webならめがね All Rights Reserved.