聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめ、奈良時代の貴重な宝物を間近で鑑賞できる正倉院展。今年も奈良国立博物館で、10月28日から開催されています。
奈良は、歴史と自然が絶妙に隣り合う稀有な観光地。 飾らない大らかな紅葉景色に包まれると、気分もまったり。 編集部とっておきの紅葉名所、こっそりお教えします。
世界遺産の薬師寺や唐招提寺など、名刹が並ぶ「西の京(にしのきょう)」。奈良時代、平城京の西部だったことからそう呼ばれる、静かで味わい深いエリアです。
もくじ
アジサイの名所としても知られる、長谷寺(桜井市)、岡寺(明日香村)、壷阪寺(高取町)の3寺院で、5月28日(土)から「大…
奈良の歴史あるお寺を訪ね、季節ごとに名花を活写する「お寺で写花」。今回は、夏編です!6月から8月にかけて編集部…
「インタビュー編」では、寳物殿建立の意義やその舞台裏に迫ります。寳物殿は当初、2020年3月のオープン予定でしたが、コロ…
大安寺といえば、奈良時代に東大寺や興福寺、薬師寺などとともに「南都七大寺」の1つに数えられた由緒ある官寺。現在は病気平癒…
お寺に咲く花って、いいですよね。見ていると、気持ちがふっと軽くなります。 奈良の歴史あるお寺を訪ね、春に色づく素…
中川政七商店の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」から徒歩すぐの場所に、中川政七商店の新しい菓子店「奈良御菓子製造所ocas…
今週のおみくじ
2021年7月5日「薬師寺編」公開