聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめ、奈良時代の貴重な宝物を間近で鑑賞できる正倉院展。今年も奈良国立博物館で、10月28日から開催されています。
奈良は、歴史と自然が絶妙に隣り合う稀有な観光地。 飾らない大らかな紅葉景色に包まれると、気分もまったり。 編集部とっておきの紅葉名所、こっそりお教えします。
世界遺産の薬師寺や唐招提寺など、名刹が並ぶ「西の京(にしのきょう)」。奈良時代、平城京の西部だったことからそう呼ばれる、静かで味わい深いエリアです。
もくじ
聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめ、奈良時代の貴重な宝物を間近で鑑賞できる正倉院展。 今年も奈良国立博物館で、1…
まだまだ続きそうな私たちのマスク生活。マスクをして動くと、息苦しい暑い季節になってきましたね。 いま、各社からさま…
桜井市にある聖林寺の観音堂が、改修工事を終え、8月1日から拝観できるようになりました。 本堂から階段を上がった場所…
JR東海が行う奈良の観光キャンペーン「うましうるわし奈良」。そのキャンペーンの一環で、薬師寺とドクターイエローのコラボ御…
大安寺といえば、奈良時代に東大寺や興福寺、薬師寺などとともに「南都七大寺」の1つに数えられた由緒ある官寺。現在は病気平癒…
「インタビュー編」では、寳物殿建立の意義やその舞台裏に迫ります。寳物殿は当初、2020年3月のオープン予定でしたが、コロ…
今週のおみくじ
2021年7月5日「薬師寺編」公開