※掲載している写真は、許可のもと撮影を行っています。 修理後初公開!貞享本當麻曼荼羅は必見 葛城市に建つ當麻寺(たいまでら)の本尊「綴織當麻曼荼羅(つづれおりたいままんだら)」(国宝)を織りあげたとされる中将姫(ちゅうじょうひめ)と當麻曼荼羅に関する特別展「中将姫と當麻…
大安寺といえば、奈良時代に東大寺や興福寺、薬師寺などとともに「南都七大寺」の1つに数えられた由緒ある官寺。現在は病気平癒、特に「がん封じ」のお寺としても有名で、全国から篤い信仰を集めています。 ※掲載している写真は、許可のもと撮影を行っています。 大安寺の本堂。JR…
奈良県桜井市の聖林寺に祀られる国宝 十一面観音は、日本を代表する仏像の一つ。その天平彫刻の名作が、24年ぶりに奈良国立博物館で公開されます。 ※掲載している写真は、許可のもと撮影を行っています。 開催に先立って2月4日、聖林寺・倉本住職らによる法要が行われました。その様…
“奈良の秋といえば”でおなじみ!今年も正倉院展の季節がやってきました。 73回目を迎える今展、聖武天皇の遺愛品である円い胴の絃楽器「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」などの楽器をはじめ、仏具や調度品、文房具など正倉院宝物55件(うち初出陳8件)が展示されます。 ※掲載して…
トップページに戻る
2022/8/1
今週のおみくじ
2021年7月5日「薬師寺編」公開