Webならめがね

  • Special
  • Topics
  • 今週のおみくじ
  • きまぐれ鹿フォト
  • 「ならめがね」とは・・
  • お問い合わせ
  • Home
  • コンテンツ
  • 9月3日の一日限り!海龍王寺で特別御朱印が授与されます

9月3日の一日限り!海龍王寺で特別御朱印が授与されます

  • 御朱印, 海龍王寺

奈良市の海龍王寺で、一日限りの特別御朱印がいただけます。
海龍王寺では通常、「妙智力」と記された御朱印を授与していますが、寺名の由来となった「海龍王」の御朱印は今回が初めて。とても貴重な機会です。

特別御朱印が授与されるのは、2020年9月3日(木)。
この日は、お寺に龍王の御魂(みたま)が祀られたと伝わる特別な日で、海龍王の縁日にあたります。

本堂。海龍王寺は旅行や留学安全祈願のお寺として広く信仰を集めています

海龍王とは、「海龍王経」という経典に記される龍王のこと。
奈良時代、唐に渡って最新の仏教を学んでいた高僧・玄昉(げんぼう)は、船で日本に帰国する途中、嵐に見舞われます。
しかし航海の安全を願って「海龍王経」を一心に唱えたところ、無事帰国を果たせたといいます。

山門の右手に立つ大絵馬。玄昉が乗る遣唐使船とそれを見守る海龍王が描かれています。玄昉は帰国後、海龍王寺の初代住持となりました

今回いただける「海龍王」の特別御朱印がこちら。
上質な奉書紙を使った「書き置き」タイプで、サイズは縦15.5㎝×横11㎝。

特別御朱印500円。100枚限定(1名につき1枚)

特別御朱印の「海龍王」の3文字は、『海龍王経』の経典からとったものだそう。
奈良時代の経典の文字を、御朱印としていただけるなんて、素敵ですね!

躍動感あふれる龍の線画は奈良市在住の漫画家・西村友宏氏による描き下ろし。舎利塔の宝珠をかたどった朱印も今回のために新作されました

朱印のデザインモチーフとなった舎利塔は海龍王寺の寺宝で、重要文化財(※現在、奈良国立博物館に寄託中)。
精緻な彫金が凝らされ、鎌倉時代以降に流行した火焔宝珠形舎利塔(かえんほうじゅがたしゃりとう)の代表作ともいわれています。

舎利塔(写真提供/奈良国立博物館)

ご住職の石川重元さんは今回の特別御朱印について、
「舎利塔の宝珠からお釈迦様の知恵を授かり、玄昉が嵐の海を乗り切ることができた海龍王経の力強さを感じることのできる御朱印です。ともに世情の荒波を乗り越えましょう」とお話しくださいました。

石川重元住職

この機会にぜひ、奈良時代の力強さが込められた御朱印をいただき、苦境を乗り切るパワーをもらってください!

※特別御朱印は、密を避けるため整理券が配布されます。
※郵送及び取り置きは受け付けておりません。
※御朱印は拝観された方のみ授与いただけます。

2020年8月25日公開

海龍王寺の詳細情報はこちら

※2020年8月現在の情報です。

取材協力/海龍王寺
取材・文・撮影/編集部

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • Pin it

きまぐれ鹿フォト

  1. 2022年9月18日

    この実、あなたも欲しいの?…

最新のコンテンツ

  • 2022/8/1

    【聖林寺】国宝・十一面観音をまつる観音堂がリニューアル!

    桜井市にある聖林寺の観音堂が、改修工事を終え、8月1日から拝観できるようになりました。 …

注目のコンテンツ

  1. 大人女子のご朱印帳
    あなたは、どんなご朱印帳が好き? きらき…
  2. 深山幽谷に色づく、室生寺の紅葉
    室生寺(むろうじ)は、「女人高野(にょにんこうや)…
  3. 隠れ里でしっとり、円成寺の紅葉
    円成寺(えんじょうじ)は、奈良市街地から離れた山あ…

今週のおみくじ

2021年7月5日「薬師寺編」公開

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
2022年9月18日
2022年9月17日
2022年9月16日
2022年9月15日
2022年9月14日
2022年9月13日
2022年9月12日
2022年9月11日
2022年9月10日
ページ上部へ戻る

Webならめがね

ならめがねは、地元編集者たちの感性で選んだ、奈良オンリーのコンテンツです。

メニュー

  • もくじ
  • 「ならめがね」とは・・
  • 問い合わせ
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
Copyright ©  Webならめがね All Rights Reserved.