室生寺(むろうじ)は、「女人高野(にょにんこうや)」の名でも親しまれる古刹。こちらの紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬。カエデやイチョウが紅葉し、境内のいたるところで山岳寺院らしい、心にしみる秋景と出会えます。 室生寺があるのは奈良県北東部、三重県との境。雨多く実り豊かな…
室生寺の寳物殿(ほうもつでん)が2020年9月5日、ついにオープンしました。寳物殿は、国宝・十一面観世音菩薩を含む仏像9体をはじめ、貴重な宝物が間近に見られる収蔵施設です。 今回ならめがねでは、寳物殿を総力特集。「ガイダンス編」と「インタビュー編」の2部に分けて、その魅力をお伝えしま…
ここでいう「寺院スタグラム」とは、お寺が運営する公式インスタグラムのこと。気になる奈良の古刹をフォローしてる、という人も多いはず。 今回、お坊さんが自ら写真を撮ってインスタに投稿している4寺院に集まってもらい、Special座談会を開催。その様子を3回に分けてお伝えします。 V…
お寺に咲く花って、いいですよね。見ていると、気持ちがふっと軽くなります。 奈良の歴史あるお寺を訪ね、春に色づく素敵な名花を活写。古刹ならではの静かな境内写真とともに、花の香りが鼻をくすぐりそうなクローズアップ写真も撮ってきました。 題して「お寺で写花」。 いつか、あなた…
あなたは、どんなご朱印帳が好き? きらきら輝く美しい絵柄が描かれたものから、表紙の生地自体に独自のエピソードを持つもの、などなど。奈良の神社やお寺で授与されているご朱印帳のなかから、大人女子に似合う素敵な10冊をご紹介!モチーフとデザインに込めた社寺の思いや、ご朱印帳にまつわるス…
トップページに戻る
2022/8/1
今週のおみくじ
2021年7月5日「薬師寺編」公開