Webならめがね

  • Special
  • Topics
  • 今週のおみくじ
  • きまぐれ鹿フォト
  • 「ならめがね」とは・・
  • お問い合わせ
  • Home
  • コンテンツ
  • これが奈良の寺院スタグラム Vol.3

これが奈良の寺院スタグラム Vol.3

このSpecial座談会も、いよいよ最終回!
Vol.03は「#人気寺院のインスタ・ハウツー」と題し、4寺院それぞれの経験に基づいたインスタ・メソッドを、掘り下げて具体的にご紹介します。

「インスタデビューして最初の1枚は?」
「投稿のタイミングとコツって?」
「ハッシュタグどうしてる?」
「コメントにどう返す?」…

などなど、気になる人気寺院のアレコレ、惜しみなく教えていただきました!

Vol.01「#僧侶がインスタする深い理由」
  Vol.02「#僧侶たちのマイカメラ」  

 僧侶プロフィール

川俣海雄(かわまたかいゆう)/岡寺 副住職

明日香村にある日本最初の厄除け霊場・岡寺(龍蓋寺・りゅうがいじ)のインスタを担当。境内を彩るダリアの写真をはじめ、鮮やかな色合いと深みのある写風で人気を博す。


 岡寺公式インスタグラム
 instagram.com/okadera3307/

瀧口光記(たきぐちこうき)/長谷寺 教務部主事

「花の御寺」とも称される長谷寺のインスタを担当。フォロワー数は約2.8万にのぼる。外部に委ねずに僧侶自身が写真を撮るお寺の公式インスタとして実質日本一とも。


 長谷寺公式インスタグラム
 instagram.com/hase_dera/

山岡淳雄(やまおかじゅんゆう)/室生寺 総務主事

女人に開かれた真言密教の寺院・室生寺のインスタを担当。気負いのない写風とユーモアのあるキャプション文章、日々の開花情報が注目を集め、フォロワー急増中。


 室生寺公式インスタグラム
 instagram.com/murouji_temple/

工藤顕任(くどうけんにん)/般若寺 副住職

コスモス寺として名を馳せる般若寺のインスタを担当。元プロボクサーという異色の経歴をもち、今回の座談会の中で最年少。持ち前の絵心で描くイラストはプロ顔負け。


 般若寺公式インスタグラム
 instagram.com/hannyaji_temple/

初めてのインスタは、何の写真?

Webならめがね

あらためて、皆さんのインスタデビューから振り返っていきたいと思います。
なぜインスタを始めようと思いましたか?
インスタ歴の長い順で、岡寺の川俣さんからお願いします。

岡寺 川俣さん

岡寺は西国三十三所観音霊場の第7番札所になってるものの、お寺としての認知度はまだまだ低くて。
岡寺公式ホームページの中にギャラリーページを設置して、お寺に関する写真を載せていたんですが、そこには岡寺について調べようという人しか見に来られない…。
もう少しオープンに知っていただく機会はないかなと、試行錯誤してるなかで行き着いたのがインスタグラムでした。

Webならめがね

公式インスタの開始は、約4年半前でしたね。
そのとき初めて投稿したのは何の写真でしたか?

岡寺 川俣さん

ご本尊さまの手の写真でした。

岡寺公式インスタ、最初の投稿。 2015年11月22日投稿
岡寺 川俣さん

当時は手探りのスタートで、ご本尊さまをそのまま投稿するのがいいのかどうかわからなくて。
まずは印象的な手の写真から上げさせていただきました。

Webならめがね

とてもインパクトがある写真ですね。それに、優しい温かみもあって。
では次に、長谷寺の瀧口さん、お願いします。

長谷寺 滝口さん

公式インスタを始めて、今で約4年になります。
それまで長谷寺に来られる参拝客の年齢層が高かったので、もっと広い世代に長谷寺のよさを見ていただきたいと思い、インスタを始めました。
初めて投稿したのは、本堂の外舞台から上がる日の出。それをタイムラプスにした動画を上げました。

長谷寺公式インスタ、最初の投稿。2016年5月6日投稿
長谷寺 滝口さん

長谷寺があるのは、万葉集にもうたわれる「初瀬(はせ)」の地。日本の歴史の始まりの地でもあります。
そこから日が昇る。すなわち「物事の始め」ということで、「インスタグラムの始め」。そういう意味を込めて、初めての投稿に選びました。

皆さま

すごい!よく考えてる!

Webならめがね

では次に、室生寺の山岡さん、お願いします。

室生寺 山岡さん

公式インスタの開設は約3年半前。室生寺の情報発信のために始めました。
初投稿は、ご朱印の写真です。

室生寺公式インスタ、最初の投稿。2016年11月7日投稿
室生寺 山岡さん

正直なところ、室生寺のインスタは、お寺の別の者がずっとやっておりまして。 私自身はまだインスタ歴が浅いんです。
その者が上げていたのが、このご本尊さまのご朱印でした。
たぶん、岡寺の川俣さんが言ったようなイメージで、ご本尊さまのお身をそのまま写すよりも、代わりになるご朱印を投稿したんだろうと思います。

Webならめがね

では最後に般若寺の工藤さん、お願いします。

般若寺 工藤さん

公式インスタの開設は3年ほど前になります。
奈良に有名な花の寺がたくさんある中で、般若寺の四季を少しでも多くの方に知ってもらいたいなと。
花には、華やかなものだけでなく、人知れずひっそりと咲く花もあります。その美しさや素朴さも知っていただきたくて、インスタを始めることにしました。
初めて投稿したのは、姫睡蓮(ひめすいれん)の花です。

般若寺公式インスタ、最初の投稿。2017年8月27日投稿
般若寺 工藤さん

初投稿としてこの写真を選んだ理由に、さほど深い意味はないんですけど、うちは「花の寺」というのがあって。
このとき夏で、ちょうど花がない時期だったんですが、この姫睡蓮だけ、ぽっと咲いていて。
「お寺らしいし、きれいかな」って。

Webならめがね

可憐で愛くるしいですね。

般若寺 工藤さん

僕は絵も描くんですけど、尊敬してるイラストレーターの方から「絵は布教になるんやで」って教えていただいたことがあって。
その人もお坊さんなんです。

Webならめがね

ほぉー!

般若寺 工藤さん

絵を通じて理解するって、すごくわかりやすいんですよね。
絵が布教になるなら、写真も布教になるはず。
皆さんに広げやすい媒体として、インスタは使っていけるんじゃないかなって思ってます。

Webならめがね

「写真も布教になる」とは、まさに言い得て妙。
インスタは、お寺にとって布教の一つなんですね。

投稿サイクル、どれくらい意識?

ここで、4寺院のインスタデビューから現在までを簡単にまとめておきます。

岡寺公式インスタ〔2015年11月22日開設/フォロワー5400/投稿回数470〕
長谷寺公式インスタ〔2016年5月6日開設/フォロワー2.8万/投稿回数530〕
室生寺公式インスタ〔2016年12月7日開設/フォロワー5000/投稿回数190〕
般若寺公式インスタ〔2017年8月27日開設/フォロワー1100/投稿回数640〕
(※フォロワーと投稿回数はすべて概数。2020年6月末現在のデータ)

Webならめがね

ところで皆さん、投稿の頻度は現在どれくらいですか?
投稿する時間帯やタイミングって考慮しています?

岡寺 川俣さん

週に1回ぐらいは上げたいんですけど、ネタがない時は投稿があいちゃいますね。
ただ、春の花であったり秋の紅葉だったり、情報として発信したい時期はこまめに上げています。
お正月には厄除けの参拝の方がいらっしゃいますので、「こんな法要をしてますよ」という情報を写真と一緒に。

長谷寺 滝口さん

私は、だいたい5日ごとに上げている感じです。
投稿のタイミングは、物事のちょうど間(あいだ)というか。
世の中の人々が「朝起きて→朝ご飯食べて→出勤」。そういう一連の大きな流れの中の、隙間をついていく感じで投稿しています。
間、間にやった方が、よく見てもらえるかなと思って。

室生寺 山岡さん

深い…。答える順番、変えてもらっていいですか?(笑)

室生寺 山岡さん

私は思いつきで(笑)。写真を撮るのも、手が空いてる時だったりとか。
でも撮りながら、「どういう文章を入れたら、面白いと思ってもらえるかな」と考えていて。
ネタがないと、なかなか上げられないんですけど、花と紅葉のシーズンは、なるべくこまめに上げています。
「何分咲きですよ」とか、「月末ぐらいがちょうど見頃ですよ」とか。

Webならめがね

般若寺の工藤さんは?

般若寺 工藤さん

僕は、ほぼ毎日、上げるようにはしています。

皆さま

おお!

般若寺 工藤さん

今回この座談会に出させてもらうに当たって、皆さんのインスタを見せていただいたんですが、すごいフォロワーの数で。
僕も頑張れば、1か月で3000ぐらい増やせるかなって、ハッシュタグつけまくってみたんです(笑)
でも結果、100ぐらいしか増えなくて。

Webならめがね

十分すごいかと。

般若寺 工藤さん

何がウケて、何がウケないのか、もひとつ、わかんないんですけど(笑)
今はとりあえず毎日上げて、インスタってどういうものかを探ってるところです。

次ページ『ますます本音のインスタ・メソッドへ!』
固定ページ:

1

2 3
  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • Pin it

きまぐれ鹿フォト

  1. 2022年9月18日

    この実、あなたも欲しいの?…

最新のコンテンツ

  • 2022/8/1

    【聖林寺】国宝・十一面観音をまつる観音堂がリニューアル!

    桜井市にある聖林寺の観音堂が、改修工事を終え、8月1日から拝観できるようになりました。 …

注目のコンテンツ

  1. お寺で写花 【春編】
    お寺に咲く花って、いいですよね。見ていると、気持…
  2. これが奈良の寺院スタグラム Vol.…
    このSpecial座談会も、いよいよ最終回!Vol…
  3. 神さびた古色を醸す、等彌神社の紅葉
    等彌神社(とみじんじゃ)は、桜井市の鳥見山(とみや…

今週のおみくじ

2021年7月5日「薬師寺編」公開

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
2022年9月18日
2022年9月17日
2022年9月16日
2022年9月15日
2022年9月14日
2022年9月13日
2022年9月12日
2022年9月11日
2022年9月10日
ページ上部へ戻る

Webならめがね

ならめがねは、地元編集者たちの感性で選んだ、奈良オンリーのコンテンツです。

メニュー

  • もくじ
  • 「ならめがね」とは・・
  • 問い合わせ
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

タグ

カメラ 中川政七商店 仏像 依水園 元興寺 円成寺 十輪院 唐招提寺 喜光寺 天平 奈良公園 奈良国立博物館 如意輪寺 安倍文殊院 室生寺 岡寺 帯解寺 平城宮跡 御朱印 新幹線 書店 東大寺 松尾寺 橘寺 正暦寺 法華寺 海龍王寺 特別公開 當麻寺 白毫寺 石光寺 祈願 等彌神社 紅葉 素麺 聖林寺 般若寺 花 菅原天満宮 薬師寺 談山神社 通信販売 長岳寺 長谷寺 高鴨神社
Copyright ©  Webならめがね All Rights Reserved.